完全個室型のプライベートオフィス【スペラボ】

私(フリーランス/デザイナー)は、在宅ワークが中心の生活を送っていました。でも、最近、こんな悩みが募ってきていました:

● 自宅では子どもの声や家事の音で集中できない

● Web会議をするとき、背後が生活感ありすぎて恥ずかしい

● コワーキングスペースに行くと、電話しづらい・会議もしづらい

● でも、本格的にオフィスを借りるにはコストもリスクも大きい

そんなときに出会ったのが 完全個室レンタルオフィス「スペラボ(SPeLabo)」。月額 19,900円(税込)〜 という価格、そして「法人登記対応OK」「鍵付き個室」「24時間利用可能」といったメリットに惹かれ、思い切って契約してみることにしました。使ってみて感じた良さ・注意点を、本音でお伝えします。

スペラボとは?:レンタルオフィス/貸し事務所の新定番

まず、スペラボがどういうサービスかを整理します。

● 完全個室型のレンタルオフィス:すべての区画が鍵付きの個室なので、他人と共有スペースを使うわけではありません。

● 月額19,900円(税込)〜:基本プランがこの価格帯からスタート。

● 法人登記が可能:住所を会社登記に使えるので、起業・スタートアップにも使えます。

● 24時間365日利用可能:時間を気にせず、自分のペースで働けます。

● 高セキュリティ:電子キー入退室、防犯カメラ、個別施錠など。

● 全国展開:東京都はもちろん、大阪、沖縄、宮城、愛知、北海道などに拠点があります。

● 駅近好立地:拠点は駅から徒歩数分のところが多く、アクセスに優れています。

● Wi‑Fi完備:ネット環境も整っていて、オンライン会議・業務もストレスなくできます。

● 清潔・メンテナンス:共用部の清掃や管理が行き届いているため、きれいな環境を保てます。

● キャンペーンあり:1年契約で3ヶ月無料など、お得なプロモーションがある拠点も。

実際に使ってみた “体験談”:スペラボのリアル

1. 初めて訪問・見学

私が契約を決めたのは、八丁堀の駅近拠点。駅から徒歩5分程度、ビルに入るときから “ちゃんとしたオフィス感” があって安心感があります。

見学予約は公式サイトから簡単にでき、スタッフの方(清掃・管理担当)が内部を案内してくれました。部屋の広さや鍵、デスク・椅子・収納などの設備を自分の目で確認できて、「これなら毎日使いたくなるな」と直感しました。

2. 契約手続き

契約はスムーズ。オンラインで申込から入居ができるプランもあり、保証金や複雑な初期費用が非常に抑えられていました。

さらにうれしかったのが 法人登記対応。個人事業主だった私ですが、将来的に会社化したいと考えていたので、住所を登記に使えるのは大きな+ポイントでした。

3. 利用開始後の日常

集中環境が圧倒的に良い

鍵付き個室なので、人の出入りや話し声を気にせず仕事ができます。特にWeb会議や電話対応がある日は、周りの目を気にせず落ち着いて話せるのがありがたい。
自宅にいたときとは集中力がまるで違い、生産性が上がった実感があります。

時間の柔軟性

24時間利用可能なので、朝型でも夜型でも自分の働き方に合わせられます。残業になった日やアイデアが降ってきて夜に作業したい日のためにも、本当に重宝しています。

信頼性アップ

私は名刺とWebサイトにスペラボの住所を記載しています。実際に対面でクライアントがオフィスを見に来たときも、「駅近・きちんとしたオフィス」で好印象を受けてもらえました。

スペラボの “おすすめポイント” を徹底解説

ポイント①:コスパ最強のレンタルオフィス

月19,900円(税込)という価格で、鍵付き完全個室、Wi‑Fi、高セキュリティ、法人登記対応といった機能が揃っている。これは単なるレンタルルーム(時間貸し)でもなく、伝統的な賃貸オフィスでもない、まさに “レンタルオフィス × 貸し事務所” の良いところを兼ね備えています。

敷金・礼金・保証金も過度にかからず、初期費用の負担を抑えて始められるのは本当に助かります。

ポイント②:完全個室だから安心・集中できる

コワーキングスペースでは、どうしても周囲の雑音や他人の声が気になりますよね。でもスペラボは 完全個室。自分だけの空間を確保できるので、集中力を最大限に発揮できます。

Web会議も気兼ねなく行え、商談にも好印象。まさに “仕事に本気で向き合う” 環境が整っています。

ポイント③:24時間使えてライフスタイル自由

在宅・リモートワーク、あるいは副業をしている方には特にありがたいのが 24時間365日利用可 という自由さ。

日中集中したい、夜にアイデアをまとめたいなど、働き方に合わせて柔軟に選べるのが大きな強みです。

ポイント④:ビジネス拠点としての信頼性(法人登記対応)

住所を登記に使えるので、法人化を考えているフリーランス・スタートアップにもピッタリ。
プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

自宅住所を公開したくない人や、ビジネスの信用力を名刺・HPで高めたい人にとって、駅近のオフィス住所は大きな資産になります。

ポイント⑤:全国展開&駅近の利便性

スペラボは東京都心だけでなく、大阪、愛知、北海道、沖縄など、全国主要都市に展開中。

例えば 浜松町店 は JR浜松町駅から徒歩4分。

出張先で使ったり、本拠地とサテライトオフィスを使い分けたりと柔軟な働き方が可能です。

ポイント⑥:セキュリティと安心感

● 電子キーによる入退室管理

● 防犯カメラ設置

● 個別施錠できる鍵付き個室
プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

これらが揃っているので、セキュリティへの不安が少なく、安全に集中して仕事ができます。

ポイント⑦:お得なキャンペーン

今(記事時点)では 1年契約で3ヶ月無料 などのお得なプロモーションを実施している拠点があります。
トワラの気になるスイーツ&グルメ図鑑

長期利用を考えている人には見逃せないチャンスです。

スペラボ vs 他の働く場所比較(レンタルオフィス/シェアオフィス/貸し事務所)

選択肢 メリット デメリット
コワーキングスペース 手軽、固定費低め プライバシーが薄い・Web会議がしづらい・電話が気になる
バーチャルオフィス 住所利用・法人登記が安い 実際作業できる場所がない・来客対応が難しい
賃貸オフィス(普通) 自由設計・広さ選べる 初期費用が高額・敷金礼金・内装・家具コストがかかる
スペラボ(レンタルオフィス/貸し事務所) コスパよし・完全個室・鍵付き・法人登記OK・駅近・24時間 自分専用スペースの広さは限られる(部屋による)・拠点によって空室に波がある可能性

スペラボはまさに「コワーキングスペースよりも集中できて、でも普通の賃貸オフィスよりも気軽に始められる」中間のベストな選択肢だと感じます。

スペラボを “こう使いたい・こんな人におすすめ”:活用シーン別提案

シーン1:副業・パラレルワークをやっている人

副業でビジネスを始めたいけど、自宅では集中できない。
そんな方にとって、月19,900円で自分専用の個室オフィスは強い味方。
夜や週末、自分の時間にだけオフィスを使えば、プライバシーも確保できて作業にも集中できます。

シーン2:起業・スタートアップの人

会社を設立したばかり、でもオフィスを借りる余裕はまだない。
スペラボなら、法人登記ができて住所の信頼感もある駅近オフィスを低コストで利用可能。
投資家やお客さまを招いても印象がよく、名刺にも使える住所が手に入ります。

シーン3:リモートワーカー/在宅ワーカー

家が仕事場だけど、集中が続かない・周りの生活音に悩んでいる人。
鍵付き個室で、静かな環境、時間も自由、これなら仕事の質がぐっと上がります。

シーン4:出張やサテライトオフィスを利用したい人

全国に拠点があるので、出張先や居住地とは別の都市で仕事をする場として活用可能。
拠点をまたいだ契約(プランによる)で、柔軟な働き方を実現できます。

注意すべきポイント・デメリット(私が使って感じたこと)

もちろん、スペラボにも気をつけたいところがあります:

1.部屋の広さに制限がある
 個室は広さにバリエーションがありますが、非常に広いオフィスを求める人には向かない可能性があります。

2.空室によるリスク
 人気エリア・駅近拠点はすぐ埋まる可能性があるため、見学時に空室状況は要チェック。

3.契約期間・条件
 拠点・プランによって契約の最低期間や保証金の有無などが異なる可能性があります。公式サイトや見学時にしっかり確認が必要です。

4.共有設備の制限
 共用ラウンジや会議室がある店舗と、そうでない店舗があります。会議室をよく使う方はその拠点の設備を必ず確認したほうが良いです。

5.飲食の制限
 一部拠点では飲食が制限されている場合があります(拠点によるので要確認)。

総評:私が “自分もまた契約したい” スペラボ

スペラボを使ってみて、私が最も感じたのは 「コスパの良さ」と「集中できる空間」の両立。
月額19,900円という現実的な価格で、鍵付き完全個室、法人登記、24時間利用が手に入るって、正直破格です。

現在も私は八丁堀の拠点をメインに使っていますが、将来的には別エリアにも拠点を増やすことを検討中。出張先やクライアントとの打ち合わせの合間にも、自分の仕事場があると非常に心強いです。

もしあなたも、

● レンタルオフィス/貸し事務所を探している

● 自分専用の落ち着いたワークスペースが欲しい

● 住所利用・法人登記を考えている

● コストを抑えつつ駅近のオフィスを使いたい

そんな思いがあるなら、スペラボは本当におすすめです。

行動を促すまとめ:まずは “見学” から始めよう

1.公式サイトで拠点をチェック
 自分の通勤圏、出張先、クライアントの近くなどでスペラボの拠点探し。

2.見学予約をする
 実際に部屋の広さ、鍵、デスク・椅子、収納などをチェックして、自分に合うかを確かめましょう。

3.契約プランを相談
 法人登記の有無、契約期間、保証金など、条件をクリアにして納得の上で契約を。

4.キャンペーンを活用
 現在「1年契約で3ヶ月無料」などのキャンペーンがあるため、条件を確認してお得に始めましょう。

詳細はこちら↓

公式サイト【スペラボ】